Salesforceのオブジェクトとは

サービスの中核を担う、データの箱

はじめに

このページでは、Salesforceの「オブジェクト」について、基本的な考え方から代表例まで分かりやすくご紹介しています。

概要

オブジェクトとは

Salesforceの全体像

「オブジェクト」とは、一言で表すとSalesforceの中核を担う"データの箱たち"のことを指します。(「object」を直訳すると"物体"という意味ですが、IT業界では"データの集まり"という意味で使われることがあります。)

Salesforceの根本的な用途は、顧客情報を蓄積・管理するところにあります。そのため、データ基盤が中核を担っており、それらを活用するための多様な機能が備わっています。

データ基盤の中には個人や企業、商談などの様々な種類のデータが格納されるわけですが、それらを使いやすくするためにグルーピングした箱が「オブジェクト」です。

後述しますが、取引先の企業情報を格納する「取引先」オブジェクトや、商談の内容や進捗を管理する「商談」オブジェクトなどが存在します。

オブジェクトの中身

オブジェクトの中身は、エクセルと似ていると捉えることができます。まず、オブジェクト自体が、エクセルで言う「シート」にあたります。

顧客情報用のオブジェクトであれば、エクセルの「列」にあたる考え方で、氏名や役職、電話番号などの情報を格納していきます。(Salesforceでは「項目」と呼びます。)
そして、エクセルの「行」の考え方で、一人ひとりの情報を格納します。(Salesforceでは「レコード」と呼びます。)

言い換えれば、Salesforceの中核はエクセルのようなデータテーブルの集まりだと比喩することができます。

主要なオブジェクトのイメージ

数あるオブジェクトの中でも、まずは基礎的な部分だけをピックアップして解説します。
先にここを抑えておくことで、他のオブジェクトの存在意義が理解しやすくなります。

※各オブジェクトの詳細については後述します。
※他のオブジェクトも含めた「全体像」は、このページの末尾にてご紹介しています。

「リード」オブジェクトに見込み客の顧客情報を格納。商談が開始したら、その方のリードレコードを「取引先責任者に」昇格(移動)させる。その際、その方が所属する企業・法人の情報は「取引先」に、商談の情報は「商談」に記録する。

商談前

Salesforceでは様々な種類のデータを扱う訳ですが、サービスの特性上、一番肝となるデータは利用企業が集めた顧客情報です。

まずはそれらを「リード」というオブジェクトに格納していくところがスタートです。お客様の会社名や氏名などの様々な項目を、1人=1レコードの形で管理する仕様になっています。

(商談が発生する前の顧客情報は、そのままシンプルに登録できたほうが便利、という考え方です。)

商談開始後

「リード」のうち、商談が発生したお客様は「取引先責任者」にオブジェクトを移動させます。

そして、その方が所属する企業の情報は「取引先」という別のオブジェクトで、商談の情報は「商談」というまた別のオブジェクトで管理します。

このように、個人/企業/商談の情報を別々のオブジェクトで扱います。一見複雑に感じるかもしれませんが、お互いが結び付き合っているため、1企業に対して複数の担当者や商談が存在する場合でもスマートに管理できます。

オブジェクトの種類

顧客情報

リード

見込み顧客のイメージ画像

「リード」とは"見込み客"を意味する英単語です。名前の通り、Salesforceの基本的な使い方としては、この「リード」オブジェクトに見込み客の情報を格納します。例えば自社にお問い合わせされたお客様や、キャンペーンに応募されただけのお客様などです。

※それらの顧客情報を毎回手動で「リード」に入力するのは手間ですが、Webからの問い合わせをSalesforceに自動登録することも可能です。

言い換えると、「リード」オブジェクトは、マーケティングや営業などのアプローチをかけるべき"顧客リスト"とも表現できるでしょう。(低コスト・低工数で実行できるマーケティング施策を「Salesforceを使ってメールマーケティングを行う方法」でご紹介しています。)

取引先責任者

「リード」のうち、商談が発生したお客様の情報を格納するオブジェクトです。(契約が成立した後の"既存顧客"も管理するケースが多いです。)

商談が発生した際、そのお客様の「リード」レコードを「取引先責任者」に移動させます。(操作は簡単です。)

「リード」本人の氏名や部署名、役職名などはそのまま引き継ぎますが、所属企業の名前や住所などは「取引先」オブジェクトで管理します。

取引先

商談中の企業や既存企業、パートナーなどの情報を管理するオブジェクトです。

1つの「取引先」レコードに対して複数の「取引先責任者」レコードを登録できるため、担当者が複数いてもスマートに管理できます。

また、企業名が変わったり住所が移転したりしても、1つの「取引先」レコードのみ修正すればいいので便利です。

活動情報

お客様と対話しているイメージ画像

Salesforceでは、お客様が"どのような人か"だけでなく、お客様と"何があったか"という情報も管理することができます。

以下にて代表的なものを4つご紹介しますが、いずれも前述の顧客情報に紐づけることが可能です。つまり、Salesforceはお客様との"5W1H"を総合的に管理できるサービスなのです。

商談

名前の通り、商談の情報を格納するオブジェクトです。具体的には、"誰に/何を/いくらで提案していて、どのくらいの確率で/いつ契約が決まりそうか"といった内容を管理します。

営業担当が自身の商談を管理できるだけでなく、社内で共有したり、売り上げの予測を立てたりするのにも便利です。

キャンペーン

いわゆる「割引キャンペーン」などを管理するのにも使えますが、他にも展示会やセミナー、Webページなど、お客様が"何をきっかけに自社と接触したか"を管理できるオブジェクトです。

顧客情報と結びつけることができるので、キャンペーンごとの効果分析を行ったり、個別にマーケティング施策を実行したりできます。

ケース

お客様からのお問い合わせ内容を格納します。主にコールセンターやカスタマーサポート系の部署で活用されます。

具体的には、誰が/いつ/どの問い合わせに/どのように回答したか、といった情報を管理します。社内での進捗管理・ナレッジ共有に役立ちます。Webからの問い合わせをSalesforceに自動登録することも可能です。

Todo

Salesforceの利用ユーザに設定するタスクです。"誰が/いつ/どのお客様に/何をするべきか"を登録しておきます。

日付が近づくとアラートを出すことができます。また、終わったタスクも履歴として残りますので、これまでのお客様とのやりとりを忘れずに済みます。

その他

カスタムオブジェクト

これまでご紹介してきましたオブジェクトは「標準オブジェクト」と呼ばれ、Salesforceにデフォルトで用意されているものです。一方「カスタムオブジェクト」は、用途に応じて自由に作成できるデータの箱です。詳しくは「カスタムオブジェクトの基礎と活用方法」へ

例えば、「リード」には入れたくない特別な顧客情報や、アンケートの回答結果を格納するのに便利です。

ユーザ

お客様の情報や行動履歴を管理するオブジェクトではなく、Salesforceにログインできる社内の担当者を登録するものです。

担当者ごとに、必要な権限を付与することができます。また、「リード」や「商談」などに対して、担当の「ユーザ」を設定することが可能です。

まとめ

今回は、Salesforceのオブジェクトについて、基本的な考え方から代表例までご紹介しました。
オブジェクトはSalesforceの中核を担うデータの箱であり、Salesforceの用途に合わせて設計されています。

全体像

Salesforce内の主要なデータは、顧客/活動/担当者の3つの概念で分けることができ、それぞれが結びつき合っている。

※イメージ図です。他にも多くのオブジェクトが存在し、様々なデータ連携が可能です。

Salesforce内の主要なデータは、「顧客」自体の情報・顧客に関わる「活動」の情報・社内の「担当者」の情報という3つの概念で分けることができます。それぞれが結びつき合っているため、複雑な情報も簡単に管理できるのが特徴です。
(上の図では、特に結びつきが強いものを濃い二重線で結んでいます。)

最後に

今回ご紹介したオブジェクトを具体的にどのように活用できるかは「Salesforceの使い方の例」で用途別にご紹介しています。
当サイトでは他にもSalesforceの活用ナレッジを掲載していますので、ぜひご覧ください!

autobahnappexchange資料

Salesforce専用メール配信アプリ
Autobahn for AppExchange